いらっしゃいませ。
今まで別のブログで更新しておりました【5児の父が思う育児】なんですが…
この度こちらのブログへと移動させることにしました。
どちらもなかなか更新できない状態ですが宜しくお願いしますね。
《も〜く〜じぃ〜》
いつもお星さま&コメントを下さり
ありがとうございます。
では前回のコメントより。
前回のコメント
【勉強 その2】
Pちゃまぁ〜ん!コメントありがとうございますぅ(⌒▽⌒)
そうなんですよぉ〜兄貴が名付け親なんすよぉ。
私がすくすく育った(?)のも
兄のおかげ…げげげげげげげげげ??(゚∀゚)
happy-ok3(id:happy-ok3)さん
ハッピィさぁ〜ん!コメントありがとうございますぅ(⌒▽⌒)
ホンマね…読み返して思い出しましたが
Kババはホンマ腹ただしい先生でしたわ。
先生によって左右されますよねぇ〜…(゚∀゚)
- なんじゃその先生は!!差し伸べられた手書きになる〜〜!!
- ホンマなんじゃそらぁ〜!…でしょ?うむさぁ〜ん(゚∀゚)
- 手をさしのべられたお話は…この記事にて(*´ω`*)
- 『大違い』とか『期待ハズレ』と言われても、あまり気にされていなかったというのは素敵ですね。私ならひがみっ子になりそうです。それでも『兄弟揃ってできない』発言は許せませんよね!
- その時は気にせず後からジワジワくるんすよねぇ〜といっきぃさん(*´ω`*)
- ホンマ思い出しただけで腹立つKババっすぅ…(゚∀゚)
- 長女さん 結果はどうだったかな~?良い結果ならば最高ですが・・・もしも思うような結果じゃなくても サラッと流して次を頑張ってもらいたいです!お兄さん凄い人気者だったのですね。今はコンマさんも凄い人気者♪
- あはははははは〜何をおっしゃいますやらのんさぁ〜ん(⌒▽⌒)
- 兄貴はね…ホンマもてもてさんでしたよぉ(*´ω`*)
- あか男さぁ〜ん!3月なりますよぉ〜(*´ω`*)
- 新しいことを知って理解するって楽しいことなんですけどね。勉強となるとなかなか・・・・・・。( ;∀;) でも、勉強しないと、新しいことに出会っても、知ることも理解することもできない。それはつまらないです!
- そうなんですよねぇ〜くにんさん…(T_T)
- 楽しみを知ってもらいたいんですけどもねぇ…なかなか(゚∀゚)
- 私も中学入学時に先生方から優秀な姉と比べられ「君は姉さんとは(頭が)違うんだな」と失望の眼差しで見られました。キーーッ❗️違う人間だから違って当たり前ですよね。(^O^)
- チャー姉ぇ〜も、そんな事を言われたんですか…!(T_T)
- オネコさんもうちの兄と似たタイプかも知れませんね(*´ω`*)
- じょにぃ〜さぁ〜ん!3月になりますよぉ〜(*´ω`*)
ホンマ思い出すだけでKババは腹立ちます。
中学の友達と会った時とかで最悪の先生と皆んな言うてましたわ。
余談ですけど当時Kババの娘が兄と同級生で
かなりエコヒイキされていたようです…ムカッ(`´)
2024/02/29 108《勉強 その3》
※今回は以前書いた記事に加筆しやものです。
我が家には2023年4月より…
長 男…大2
次 男…高2
長 女…中3
三 男…中1
末っ子…小4
の5人の子供がいます。
私は子供たちに
勉強って知らないことを知ること。
知ろうとすること。
出来ないことを出来るようにすること。
やろうとすること。
と偉そうなことを言って聞かせてます。
…なかなか浸透しないですが…。
前回は私が中学生の頃のお話でした。
神童と呼ばれていたKONMAの弟が中学に入学するぞ!!
ところが私の成績は先生方の期待を見事に裏切る…。
『兄貴とは大違いやな』
などと一部の先生方に言われてました。
まぁ私は鈍感なのでそんなに気にする方ではなく結構ケロっとしてましたが。
それでもKババの登場により私は英語が大っ嫌いになる。
ある日兄が3年生の時の担任の美術の先生にこう言われました。
『お前は兄貴と違ってオモロイ絵を描くな。
お前はお前や。兄貴を真似ることも背負うこともない』
私は絵を描くのは好きでしたが兄の方が遥かに凄い絵を描いてました。
それでもその美術の先生は兄と比べることなくお前はお前と。
なので美術の成績だけは5で英語は常に1でした。
そんな成績なのに…
私立は受かったものの『余裕やん』なんて勝手に思い受験勉強らしきことはろくにせず公立高校に見事に落ちるのでした…。
受験真っ只中に映画【バタリアン】を観に行きオバンバに脳みそをかじられたから落ちたのだと未だに思っていることは子供たちには内緒ですが。
この落ちたことがショックでなかなか立ち直れませんでした。
そして…当時大阪で1、2位を争うアホな男子校へと通うこととなる…
しかも同じ中学からはあまり話たことない子と2人だけで夏頃まで友達を作ることもなくただただスネておりました。
まして青春まっさかりな年齢に男子校て!!
いつまでもイジイジとスネていたのでオカンがついにブチ切れます。
『何いつまでイジイジといじけとんねん!!自分が何もせんと遊んでばかりおったからこうなったんやろ!!自分で招いた結果や!!いつまで下向いてんねん!!人生終わったみたいな顔してっ!!』
と。
そこでハッとします。
私の人生はまだまだ終わっていない。
出席さえ取っておけば卒業できるような学校だったのでアルバイトに精を出しそのバイト代で浴びるように映画を観ました。エロビデオも少々…。
今にして思えばこの受験に落ちたということは私に色々なことを教えてくれました。
恐らくものすごくポジティブになったのも受験に落ちたのが切っ掛けかと。
社会人になってからも多少の失敗では凹みませんし数々のアルバイトをして学んだことなど結果として学業は何一つ身に付いてませんが私にとっては良い体験のできた高校生活でありました。
社会人になってからの初めての失敗はかなりダメージがでかいです。
しかも行動がなるべく失敗しないようにと無難な行動ばかりになる…。
なので私は自分の体験上受験の失敗は良い体験だと思うのです。
何が足りなかったのか??と自分の行為を認識させる良い機会でもあります。
親父がよく
『若い頃はたくさん転んだらええねん。何度も何度も転んで自ら立ち上がることを身に付けたらええねん』
と言っていた意味が最近分かるようになってきました。
転んで立ち上がるのが辛そうな時に何気に手を差し伸べてくれた父や母を尊敬してやまない…あ…真面目になってもぉた。
それと同時に受験の合格もまた今まで一生懸命やってきたことが実を結ぶ…やればできるんや!と体験できる良い機会でもあるかと思います。
結果がどうであれここまで頑張ってやってきたことに意義があるのだと…。
子供たちにはできるだけ自分のやりたい道を進んでほしいと願う。
高校受験に向け何かやりたいこと…やってみたいことがあれば学校も選びやすいですし何が必要かも分かる。
何よりも本人が一番にヤル気になるから。
私は毎年春に子供達と個人面談を行います。
まぁ
『小学生になるねぇ。お友達いっぱいできるかな?』
とか私が子供の頃はこんなことをしたよなどと思い出話をしたり。
中学生になる子供には異性に対する話や運賃などの乗り物代などが大人になる…本人がどう思おうと周りは本人を大人として扱いそれに伴い何をするにも責任が付いて回るで…というような話をコンコンと。
そして中学に通う3年間でできるだけ自分が何をしてみたいのか見つけてみ?
と話すけれども…やはりなかなか見つからないようで。
まぁ焦ってもしょうがないし万が一高校受験に失敗したら海外に留学させたらええやんか…みたいなことをボソッと言うたら…
嫁『受験前に落ちたらとか失敗とか言わんといて!!』
嫁は嫁で一生懸命なんやろなぁ。
あ…お陰様で娘…
とりあえず私立受かりました。
何よりも本人が一番ビックリしておりました。
この私立は結構面白そうなカリキュラムが多くて
娘もここでええかも…と。
なので公立はワンランク上を狙うそうです。
勉強…
知らないことを知ること。知ろうとすること。
出来ないことを出来るようにすること。しようと思うこと。
そして様々な体験をし身につけて学んでいくこと…。
私はまだまだ人生の勉強中…
…つづく
ママンさんが語る当時のセンター試験の思い出
やはりこの時期は自分の思い出がよみがえりますね。
ブルドーザーのように這って病院に向かったママンさんのJK時代の試験の話を参考にどうぞ??
頑張ったお子さんに向けての名言が語られております。
そして…
ゲーノさんの『小さな恋のメロディ』における外国の学校風景。
昔の作品といえ【小さな恋のメロディ】から学ぶことは多い。
見た当時は若かったけれども今みたらまた違った風に見えるのでしょうね。
久しぶりに見たくなりました。
本日は最後まで読んで下さりありがとうございました。
ホンマに何度も書きますがいつも暖かなコメントをありがとうございます。
更新日の日はコメントを読めるのが楽しみでワクワクしております。
できる限り皆様のブログにもお邪魔したいと思っておりますので
これからもどうぞ宜しくお願いしますね。
お時間のある時にでも遊びに来て下さいね。
また【週刊KONMA08】でいただいた
ブックマーク及びコメントの返事は次回の記事に更新予定であります!